2023.621
「青森県ひとり親世帯等臨時特別給付金の取り扱いについて」「発達障害児支援について」「産廃不法投棄等の対策について」質問しました。
▷国と県による「青森県ひとり親世帯等臨時特別給付金」ですが、児童扶養手当を受けている世帯は申請なしで受けられますが、家計急変世帯は申請することになりますが、その周知はどうなっているのか、十分なのかを問いました。相談の窓口がわからない、自己責任の考えが蔓延している中でそもそも相談していいことだとも思っていない。行政としてはきめ細かな周知体制が必要です。/
▷はっちで行われた「自閉症親の会」のイベントで、事務局の方からのお話で、早くからの支援のために5歳児健診での発達健診の必要性を訴えられました。青森県の状況と発達健診の状況は、40市町村中3歳児健診で発達について行っているのは20に留まること。5歳児健診は法定ではないということでした。県としてはまずは3歳児健診での発達診断のマニュアルを普及したいとのことでした。/
▷中南地区の県内調査の際、産廃の不法投棄対策で現場が苦慮しているという実態を知りました。不法投棄等とありますが、不法投棄とされるのは1~2割程度で、排出事業者事業所に放置など自社の敷地に放置不適正処理のほうが多いこと、継続事案が年々積みあがって未解決313件、原因者が不明は41件という回答でした。本当は、十分な職員数、体制なのかを問いたかったのですが…。